少し前の話になるのですが、マイクラ統合版で自分で作成したスキンを使用すると、なぜかログイン時にスキンが自動でスリム(アレックスのモデル)になってしまう問題が発生していました。もともと、スリムのスキンを使っている人であれば特に問題ないかもしれないが、ワイド(スティーブのモデル)のスキンを使っている人だと、スキンのテクスチャがうまく表示されず、このように、手のひらのところに服の一部分が表示されていました。

直し方もわからず、アップデートで直ることを待っていましたが、数か月待っても直らなかったので、自分用のスキンパックを作ることにしました。
とは言っても、今までアドオン制作やマップ制作をメインでやっていたので、スキンの作り方は全く知らなかったので、公式のドキュメントを読みながら作ることにしました。
まずは、いつもアドオンを作るときと同じ感覚で、開発用フォルダ内に作ろうと思い、スキンパックの開発用フォルダであるdevelopment_skin_packsフォルダの中にスキンパックのフォルダを作って、その中にマニフェストを含めた必要なファイルを追加して、ゲーム内で見ようとすると、なぜか反映されていない。マイクラを再起動させてもやはり表示されない。
この時点でかなり悩んでしまって、試しにパッケージングして、mcpack形式で読み込んでみよう!となりました。
すると、すでに重複したパックを検出と出たじゃないですか!?

もしかして、開発用フォルダって機能していないのかな?と思って、development_skin_packs内のフォルダをskin_packsフォルダに移動させました。
すると、このように、スキンパックが表示されました!

自分のやり方が悪いのか原因はわかりませんでしたが、スキンパックを作成する際はdevelopment_skinpacks内ではなく、skin_packsフォルダで作成するほうがよさそうですね。
実際、かなり便利で自分用のスキンを複数持っている場合、スキンを切り替えるには毎回、スキンのテクスチャを読み込まなければなりませんが、スキンパックだとゲーム内で簡単に切り替えられます。
マイクラ統合版の最新のバージョンではバグが直っているかどうかわかりませんが、今後のアップデートで不具合が発生してスキンがバグってしまうのが心配な方やスキンパックに興味が出た方は自分専用のスキンパックを作ってみるのはどうでしょうか?